NEWS

新着情報

その他 2025.09.10

久しぶりの鉛加工!瀬戸工場の現場から学びを記録しました

こんにちは!

タカギスチール瀬戸工場です。

 

久しぶりの鉛加工、安全対策と作業のポイントを再確認!

おそらく3年ほど前に鉛の加工を行った記憶があるのですが、
そのときの記録が全ては残っておらず、段取り方法もすっかり忘れてしまっていました…… 🙁

今回はしっかりと記録を残していきたいと思います!

 

 

このたび、再び鉛加工のご依頼をいただきました。
新潟エアロスペース株式会社様、本当にありがとうございます!

 

 

鉛の加工で注意すべきポイント

鉛には毒性があり、長時間の曝露による健康への悪影響が懸念されます。
そのため、加工時には十分な安全対策が欠かせません。

以下のような対応を徹底しています:

個人防護具(PPE)の着用:防塵マスク、手袋、保護メガネなどで身体を保護します。

全身に着けるとかなり暑苦しいですが、普段の防護具なしの方が天国みたいに感じますね(笑)

 

 

 

集塵機の常時稼働:作業中は一日中運転。音は大きいですが、粉塵対策は最優先です!

 

 

工場の換気:扉を開放して空気の入れ替えをします。

これらの対策を徹底した上で、作業に取り掛かります。

 

 

鉛の特性と加工時の注意点

鉛は非常に柔らかく、変形しやすい素材です。
少しの衝撃でも傷がつきやすいため、加工中の取り扱いには細心の注意が必要です。

また、鉛は鉄に比べて約1.45倍の比重があり、非常に重いため、
機械での載せ替え作業などでは腰に負担がかかります。

動画も撮影してみましたので、鉛の性質がどのようなものか一目で伝わると思います!

動画のように、やすりの先端でペンみたいに文字が書けるほど繊細で、ハンマーでちょっと叩いただけでも傷がついてしまう素材なんです。

 

 

久しぶりの鉛加工でしたが、改めて素材の特性や安全管理の大切さを実感しました。
今回の作業を通じて得られた学びは、しっかり記録として残していきたいと思います。

今後も、安全第一で高品質な加工を提供してまいります。

 

 

鉛を取り扱う際は、必ず適切な安全対策を講じてください!
少しでも参考になれば幸いです!

 

========================================================================
~ 70周年を記念しホームページを大幅リニューアル! 下記より✅チェック✅お願いします! ~
試作から金型・治具・設備製作・量産 株式会社タカギスチール
~ 70周年特設ページはコチラ!弊社会長&社長の対談インタビューは必見です! ~
試作から金型・治具・設備製作・量産 株式会社タカギスチール » 70th
~ Instagramもはじめました! ~
https://www.instagram.com/takagi_steel_19550408/
========================================================================

< 一覧へ戻る